2021年7月 6日 (火)

7/1(木)心打たれた合唱コンクール

 新学年としてスタートした1年から3年までの学年と学級。

 学級設営に続き、それぞれの学級づくりの一面からも大切な大切な合唱コンクール。

 この日に向けて、昼休みや放課後も生かしながら、子どもたち自身が、一人一人の思いを紡ぎ上げながら、より良い音を目指して、その歩みを一歩一歩進めてきました。

 7月1日(木)、いよいよ牧園中学校の体育館での披露。

 音楽科担当の願いや思いを凌ぐ「歌声と伴奏そして指揮」に、「ここまでやるか!」

 子どもたちは、より良い歌声を創り上げる難しさを幾度も感じながら、それを乗り越え、今届けることのできる歌声を、精一杯披露しました。本当に素敵な一人一人です。そして学年・学級です。

 本当に、3ヶ月間の子どもたちの成長を、心から嬉しく思います。

 保護者の皆様方、1学期を終える「この7月」も、よろしくお願いします。

11

12

21

31




 

2021年7月 1日 (木)

6/29(火) 30(水)進路選択を考える貴重な時間「高等学校説明会」を実施

 6月29日(火)と30日(水)にかけて、下記10校の先生方をお招きして、キャリア教育の一環でもある高等学校説明会を実施しました。

 これまで、職業調べや高校調べ等の進路学習や進路相談等による進路選択を進めてきており、ほぼ進路先を絞り込んできました。

 期末テストも終え、いよいよ夏休み。本格的な受験勉強シーズン到来となります。高等学校の先生方による話は、子ども一人一人にとっても大変貴重なものになったようです。

 これからも、家庭との連携を一層図りながら、子ども一人一人の進路実現に向けての歩みを進めていきたいと思うところです。

 ご説明に来校してくださった高等学校(下記写真順)の皆様、誠にありがとうございました。

 卒業生も含め、今後ともよろしくお願いします。

6月29日(火)

 鹿児島情報高等学校 加治木高等学校 鹿児島城西高等学校 霧島高等学校 隼人工業高等学校

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

P1000216

6月30日(水)

 国分中央高等学校 鹿児島工業高等専門学校 加治木工業高等学校 鹿児島高等学校 国分高等学校

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15

2021年6月28日 (月)

6/25(金)バランスのよい食事を心かげよう。(食育指導)

 学校栄養士のお力をお借りしての「食育に係る学び」を、2年生の授業で実施しました。

 朝食を摂ることやバランスのよい食事等々について、子どもとの「ことばのキャッチボール」を生かした学び合いが展開されていました。

 生活リズムを整えることの大切さ「早寝・早起き・朝ご飯」にも謳われている「朝ご飯等」について学ぶよい機会となりました。

P1000142

P1000138

2021年6月23日 (水)

6/22(火) 静寂と感動 京都フィルハーモニー室内合奏団(芸術鑑賞会)

 次々と繰り広げられていく京都フィルハーモニー室内合奏団の迫力と穏やかな音色。

 静寂と感動の中に引き込まれていく子どもたち。

 そして、オーケストラと共に体育館いっぱいに響き渡る子どもたち自慢の歌声。

 タクトを振る2人の子どもと校長先生。

 一コマ一コマに思いが詰まった芸術鑑賞会でした。

 京都フィルハーモニー室内合奏団の皆様。誠にありがとうございました。

 これからも、感動を届けてください。感謝申し上げます。

P1000045

P1000057

P1000070

P1000084

P1000112

2021年6月22日 (火)

6/21(月) 「やっぱりすごいな」子どもたち

 明日の芸術鑑賞会に向けた会場づくり。

 牧園中学校の子どもたちのすごさを、改めて思う1時間でした。

 先生の指示を漏らさず聴こうとする姿と実践。

 窓の隅々まで磨き上げる真剣さ。

 トイレ掃除も雑巾がけ。

 会場づくりを越えた「より良い環境づくり」の気持ちが一人一人の姿にありました。

 一人一人に備わった心根に心打たれる一時でした。ありがとう!

P1270372

P1270374

P1270378



 

6/21(月)教育実習が始まりました。

 本日から3週間に渡る「本校の卒業生による教育実習」が始まりました。

 早速、全生徒へのあいさつ。堂々としたあいさつに、頼もしさを思うことでした。

 この3週間、子どもたちとの多くの交わりを通して、有意義の時を過ごして欲しいと思うところです。

P1270368

2021年6月21日 (月)

6/20(日)PTA美化作業に感謝!ありがとうございました。

 8割を越えるお力添えに深く感謝申し上げます。

 梅雨時、日に日にのびる草、草、草。

 本日、校舎から見渡せるグラウンドやプールサード、中庭等々、校内を歩きながら、気持ちのよい教育環境への高まりを思い、皆様のお力添えに対し、改めて感謝の思いを持ったところです。

 昨日は、休日の貴重な時間を割いていただき誠にありがとうございました。

 一学期も残り1ヶ月となりました。今後ともよろしくお願いいたします。

Img_0236

Img_0239

Img_0266

Img_0271

6/16(水) 聞き入る子どもたち。先生方による読み聞かせ。

 朝読書の時間に、各教室での先生方による読み聞かせを実施しました。

 先生方一人一人は、お一人お一人の思い思いで選択にされた絵本等を持ち、子どもたちが待つ教室に移動。初めての読み聞かせに緊張する先生もいる中、子どもたちの姿はまさに童心の姿。

 穏やかな一時を持つことができました。

P1040964

P1040965

P1040967

P1040970

6/15(火)1年生。職業調べを総合的な学習の時間で実施しました。

 3年後、義務教育を終える子どもたちの進路先決定の学びの場として、総合的な学習の時間を活用した「職業調べ」を実施しました。

 「行ける高校」から「行きたい高校」。そのために大切な子ども一人一人の「将来の職業像」。

 「教えられる」ことより「自分で調べ、深める」ことの大切さ。

 これからも、子どもたちは、進路選択と進路実現に向けた取組を重ねてきます。

Dsc00834

Dsc00836

Dsc00837

6/14(月)牧園中学校区小中連携研修会を開催しました。

 牧園中学校区の小中学校の先生方が、牧園中学校に集まり、小学校から中学校のスムーズな接続を念頭に研修会を開催しました。

 5校時に授業参観を行い、その後多目的ホールで先生方の研修会を持ちました。

 研修会では、活気のある子どもたちの授業の様子や子どもの成長を願った率直な意見交換が行われ、貴重な時間を共有することができ、これからの教育活動実践につなげていくことを確認しあいました。

Img_0208

Img_0212

Img_0221