高校説明会
6/28(木)・29(金)に,3年生の生徒と保護者を対象に高校説明会を実施しました。2日間で10校の高校をお招きし,各学校の特色等について説明していただきました。各学校の説明後は生徒が積極的に質問を行うなど,大変充実した進路学習となりました。ご多用な中,ご来校いただきました高校の先生方に深く感謝申し上げます。
6/28(木)・29(金)に,3年生の生徒と保護者を対象に高校説明会を実施しました。2日間で10校の高校をお招きし,各学校の特色等について説明していただきました。各学校の説明後は生徒が積極的に質問を行うなど,大変充実した進路学習となりました。ご多用な中,ご来校いただきました高校の先生方に深く感謝申し上げます。
6/27(火)に,3年生が「幼児ふれあい体験学習」を実施しました。校区内にある幼稚園から17人の幼稚園生が来校し,中学生による読み聞かせや縁日遊びをして交流を図りました。当日までに読み聞かせの練習や縁日の道具づくりに頑張っていた生徒達もとても楽しそうに幼児とふれあっていました。大変貴重な体験学習になったと思います。
本校では,図書館の運営や環境整備のために,図書館ボランティアの方々にお手伝いをいただいています。今年も7人の保護者に登録をしていただき,今月は5人の方がボランティアに尽力してくださいました。書架の整理等,様々な仕事を快く引き受けていただき,図書館の運営に大きく貢献していただいています。
6/21(水)~23(金)は,1学期末テストを実施しますが,それを前に,2・3年生が初めて定期テストを経験する1年生に,勉強の仕方をアドバイスしてくれました。生徒会の学習部が中心となって,ノートのまとめ方やテスト勉強の仕方等について詳しく教えてくれました。先輩からのアドバイスはたいへん参考になったようです。後輩思いの2・3年生に感謝です。
6/6(火)~9(金)に,姶良・伊佐地区の総体が実施されました。本校からは野球,男女ソフトテニス,男女バドミントンの競技に参加しました。雨のために野球は延期があるなど,コンディション作りには苦労したと思いますが,どの種目でも生徒の頑張りが見られた大会でした。バドミントン団体戦では男子が優勝,女子が3位になるなど,すばらしい結果をもたらしてくれました。バドミントン以外は3年生にとっては最後の大会となりましたが,部活動で学んだことをこれからに生かしてほしいと思います。
6/4(日)に,第1回PTA美化作業を実施しました。今回は参加者を保護者に限定した作業となりましたが,生徒も数名参加してくれました。本校は敷地も広く,本格的な梅雨に入り草の勢いも増している状態でしたが,隅々まできれいにしていただきました。参加いただいた保護者の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。
5/31(水)の生徒集会時に,地区総体の推戴式を行いました。本校からは,陸上・野球・男女ソフトテニス・男女バドミントンの競技に出場します。3年生にとっては,最後の地区総体になります。それぞれが持てる力を最大限に発揮して,県大会への出場権を獲得してほしいと思います。
5/19(金)に,1年生は校外学習の「SDGsの旅」を,3年生は「高校訪問」を実施しました。1年生は,農業体験を通してSDGsについて学び,鹿児島空港では普段は体験することのできない施設見学等をさせていただきました。3年生は2つの高校を訪問し,特色ある学科の体験学習をさせていただき,進路に関する学習を深めました。どの学年も,協力していただいた方々への感謝を忘れず,今後の学習に生かしてほしいと思います。
5/16(火)~18日(木)に,2年生が修学旅行を実施しました。長﨑の平和公園,原爆資料館,ハウステンボス,雲仙岳災害記念館等を訪れ,平和・歴史・自然について学習しました。平和学習では,原爆被害者の方にガイドしていただき,遺構をめぐるなど,平和の大切さについて深く学習できました。今回の学習をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
5/13(土)に,生徒総会を実施しました。3年生中心の現執行部が準備・運営を行い,前期の活動等について話し合いました。全校生徒にとって,もっと過ごしやすい学校づくりをテーマに,生徒会活動の充実を目指してほしいと思います。