九面太鼓練習開始
本校では毎年,文化祭で3年生が九面太鼓の演奏を発表しています。今年も10/5(木)から練習を開始しました。今年も九面太鼓保存会の皆様にご指導いただきながら,本番に向けて練習に励んでいきます。
本校では毎年,文化祭で3年生が九面太鼓の演奏を発表しています。今年も10/5(木)から練習を開始しました。今年も九面太鼓保存会の皆様にご指導いただきながら,本番に向けて練習に励んでいきます。
9/21(木)・22(金)に,鹿児島国体のゴルフ競技を観戦しました。ゴルフ場でのプレー観戦は,普段はなかなか経験することが無く,生徒にとっては新鮮な経験になったようでした。今後も牧園では,剣道,馬術の競技が開催予定です。
9/10(日)に,第55回体育大会を開催しました。残暑が厳しい中でしたが,4年ぶりとなる1日開催で,非常に盛り上がりました。2学期が始まってから10日あまりの期間しかなく,十分な練習ができたとは言えませんでしたが,生徒一人一人が自覚を持って練習から本番までせいいっぱい取り組み,とても充実した体育大会となりました。体育大会を通して高まったまとまりを,これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
国体に向けた準備の一環として実施される「花育てリレー」に取り組んでいます。9/1(金)に,生徒会環境部の生徒が,サルビアの苗をポットからプランターへの植え替えました。文字通り,国体に花を添えることができるように,しっかりと育てていこうと思います。
9/1(金)に始業式を実施し,2学期がスタートしました。代表の生徒の話を聞いていると,受験生である3年生は計画的に学習を進めていたようで,さすがだなと感じました。始業式後には,体育大会のスローガン発表もありました。大きな行事も控えている2学期を充実させるために,チーム牧園で頑張っていきたいと思います。
8/28(月)に,地域による「お話会」が開催され,本校生徒も読み聞かせで参加しました。夏休み期間中ということもあり,準備の時間も限られる中での参加となりましたが,生徒にとってもとても有意義な体験となりました。
SDGSの取組の一環として,生徒会環境部が古い新聞紙を材料に,エコバッグつくりを行っています。作成したエコバッグは,校区内にある物産館に寄贈する予定です。昨年度も寄贈したところ,大変喜ばれましたので,今回も心を込めて作成しています。
7/12(水)は,命の教育の日として,養護教諭と図書館司書による読み聞かせを行いました。もうすぐ夏休みに入ることもあり,不審者対応等も含めた内容の絵本を活用しました。全校生徒,真剣な表情で聞き入っていました。夏休み中も,事故やけが等が無いように気をつけてほしいと思います。
7/10(月)に,体育大会応援団の結団式を行いました。各学年から選出された団員は,練習から本番までリーダーシップを発揮して,体育大会を成功させたいと力強く語っていました。夏休みから練習に入りますが,しっかりと練習して本番を迎えてほしいと思います。
7/8(土)に,合唱コンクールを実施しました。各クラスが課題曲と自由曲の2曲を発表しましたが,どのクラスも非常にすばらしい歌声を聴かせてくれました。みやまコンセールからお越しいただいた講師の先生からは,全体的なハーモニーの良さ等を褒めていただき,今後に向けたアドバイスもいただきました。暑い中ではありましたが,生徒の頑張りが見られた1日でした。また,この日は1学期末のPTAも実施しました。参加いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。