2021年3月 2日 (火)

2月26日(金)情報モラル教室開催

2月26日(金)に家庭教育学級(学校保健員会含む)が行われました。多くの保護者の方,御参加ありがとうございました。講師に富士電機ITソリューションの濵﨑先生をお招きして「情報モラル教育」の講演会を行いました。本校もスマートフォンの所持率が上がっている中,家庭でのスマートフォンの使用について,携帯トラブルやゲーム依存など,その使用状況を心配している現状です。講演ではスマホ等を使用することによる「心の影響(依存症や精神疾患)」や「体の影響(ストレートネックや視力の低下,睡眠障害,基本的な生活習慣の乱れ)」について,具体的な例を交えて話をしていただきました。今回の講演を受けて,少しでも子供たちの「心」や「体」に関する正しい理解に繋がる講演になったと思います。

P2260901

P2190685

2月25日(木)高校ワークショップ開催

2月25日(木)(9:00~11:45)に1,2年を対象に体育館,各教室,特別教室で高校ワークショップを開催しました。姶良地区の高等学校や城西高校にご協力をいただき,7高校,12学科に参加していただきました。高校の学科や学 習内容の説明,取得可能な資格や免許,体験活動(設計図作成,看護体験)など,様々な高校,学科の先生や学生たちの話を聞いて,学科について理解を深め,また高校進学について考えることができた良い機会となりました。

P2250761

P2250783

P2250839

P2250867

2月24日(水)一斉読書

毎月1回の一斉読書が行われました。この日は校長先生や教頭先生も参加してくださいました。ありがとうございました。

Dsc02831

Dsc02829

2月18日(木)雪&薬物乱用防止教室

牧園中学校に雪が積もりました。バス通学生の生徒は午前中は登校できなかったりと、大変な1日になりましたが、みんな雪の中で楽しく遊ぶ姿が見られました。

また、その日に3年生50名を対象に「薬物乱用防止教育」を実施しました。薬物乱用とは医療品を本来の医療目的から逸脱した目的で使用することや医療品以外の薬物を「興奮」「覚醒」「快楽」などを得る目的で不適切に使用することです。そのような薬には『こころ』すなわち精神に影響を与える作用をもっており,依存性も相まって,自分ではコントロールできなくなってしまいます。そして,自分だけではなく、あなたの家族やあなたの周囲の人も不幸にすることになると教わりました。

Img_3782

P2180676

P1010027

P2180681

2月16日(火)ダンス発表会

全学年の体育で創作ダンスへの取組を行っています。今日はその発表会でした。1年生から3年生までそれぞれが考えた振り付けと楽曲で、みんな楽しそうに活動していました。

Img_7768

Img_7823

P2160668

P2160642

2月12日(金)2年生 食育教室開催

牧園給食センターの寺師先生による食育教室が2年生を対象に行われました。食べることと病気の関係や朝ご飯をとらないことによる「体への影響」など様々なことを教わりました。成長期の中学生にとって「食」の大切さが実感できました。

Cimg0230

2021年2月16日 (火)

令和2年度 きずな・ふれあい集合学習開催

2月9日(火)に令和2年度きずな・ふれあい集合学習が本校で行われました。この学習は牧園中校区の6小学校の6年生が集まり学習することによって,中学生へのあこがれをもち,中学校生活への意欲を高め,共に学び・交流を深めることにより,中1ギャップを解消するねらいがあります。6年生へは中学校の職員が授業(国語,英語,理科,数学,美術)を行いました。6年生はどの活動も興味深く,真剣に取り組んでいました。4月に皆さんが入学し,一緒に学べることを楽しみにしています。

P2090460

P2090469

P2090575

第19回霧島神宮旗中学校選抜野球大会 優勝

野球部が上記の大会で優勝しました。今までの努力の成果がでました。顧問の先生方、保護者会の皆様の支えのお陰です。野球部の皆さん、おめでとうございます。試合の経過

1回戦VS阿久根中 5-2

2回線VS松山中 2-1

準決勝VS米ノ津中 2-1

決勝VS霧島・横川中合同 5-0

P2100602

2月4日(木)バレンタインコンサート開催

2月4日(木)に吹奏楽部によるバレンタインコンサートが中庭で行われました。「明日も」「愛唄」「恋」の3曲を演奏し,見に来てくれた人たちを楽しませてくれました。吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏のプレゼントありがとう。

P2050378

P2050403

2021年1月29日 (金)

1月22日(金)の5,6校時に日本伝統楽器の一つである「箏」の授業がありました。講師は本校にかけはしサポーターでもあるK先生です。先生の指導のもと,生徒は初めて弾く箏の感触を楽しみながら授業をうけていましたみんなで練習した春の童謡「さくらさくら」はとても上手でした。

P1220237

P1220245