職場体験学習
7/13(水)~15(金)の3日間,3年生が職場体験学習を行いました。校区内11カ所の事業所で仕事の特性を学び,働く体験をさせていただきました。どの事業所でも生徒は一生懸命に取り組んでいました。卒業後の進路選択が間近になってきた3年生にとって,大変貴重な体験学習となりました。コロナ禍でありながらも,受け入れてくださった事業の皆様に心から感謝申し上げます。
7/13(水)~15(金)の3日間,3年生が職場体験学習を行いました。校区内11カ所の事業所で仕事の特性を学び,働く体験をさせていただきました。どの事業所でも生徒は一生懸命に取り組んでいました。卒業後の進路選択が間近になってきた3年生にとって,大変貴重な体験学習となりました。コロナ禍でありながらも,受け入れてくださった事業の皆様に心から感謝申し上げます。
5月に予定していた修学旅行を延期していましたが,7/12(火)~14(木)で実施することができました。旅行先の福岡・長崎で,施設を訪問しての社会科見学や平和学習を計画通りに実施できました。雨や暑さ,体調不良等が心配されましたが,天気も曇り空で比較的行動しやすく,体調を崩す生徒もおらず,充実した3日間になりました。修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。(主な訪問先:九州国立博物館・チームラボフォレスト・平和公園・原爆資料館・ハウステンボス)
7/11(月),体育大会に向けて応援団の結団式を行いました。生徒会保体部長や先生方からの激励に応えて,赤・白各団の団長と副団長が堂々と決意の言葉を述べてくれました。非常にしっかりとした立派なあいさつで,体育大会での応援団の活躍が非常に楽しみになりました。
7/11(月),1年生がSDGsについて学びを深めました。外部から2人の講師をお招きし,SDGsの考え方や実践について学習しました。一人一人の意識や行動が最終的には地球全体に影響を及ぼすことを改めて実感できたようでした。
7/9(土)に,合唱コンクールを開催しました。コロナ禍の影響で,マスクを着用したままでの合唱となりましたが,本番を迎えるまで毎日練習に励み,立派な発表を行ってくれました。クラスが一致団結して取り組んだ経験を,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
7/7(木)に,防犯訓練を実施しました。2名の警察官に講師として来校いただき,不審者と遭遇した場合の対処法やSNSやインターネットでのトラブルを避ける方法について指導していただきました。もうすぐ夏休みに入りますので,トラブルに遭わないよう気をつけてほしいと思います。
7/4(月)に,かわいい子どもたちが本校に届け物をしてくれました。先日,家庭科で幼児ふれあい体験学習を行いましたが,その時のお礼にと,園児の代表3人がお礼の手紙を持ってきてくれました。全員分の手紙が貼られた立派な作品は,かわいくて嬉しい届け物になりました。
7/1(金)に,1年生がふるさとの歴史や文化,施設等を学ぶ校外学習を実施しました。本校は鹿児島空港に近いこともあり,当日は空港内を見学できる機会に恵まれました。普段は立ち入ることのできない空港施設での学習はたいへん貴重な機会となりました。
6/30(木)に,社会科の研究授業を行いました。1年生の地理分野の授業でしたが,子どもたちの活発な意見交換が見られるなど,充実した授業になりました。授業後は教育委員会の指導主事を交えて,授業改善のために職員研修を実施しました。
6/28(火)・29(水)に,高校説明会を実施しました。3年生にとっては進路選択を行う上で非常に貴重な機会であり,いつも以上に真剣な様子で説明を聞いていました。お忙しい中,説明会に参加していただきました高校の先生方,誠にありがとうございました。