2学期スタート!
2学期がスタートしました。夏休み期間中は事故やトラブルもなく,生徒全員がそれぞれに充実した時間を過ごしたようです。始業式では,学年・生徒会の代表生徒が力強く2学期の抱負を発表してくれました。また,始業式後には,保体部から体育大会のスローガンが発表されました。2学期も充実した毎日になるよう願っています。
2学期がスタートしました。夏休み期間中は事故やトラブルもなく,生徒全員がそれぞれに充実した時間を過ごしたようです。始業式では,学年・生徒会の代表生徒が力強く2学期の抱負を発表してくれました。また,始業式後には,保体部から体育大会のスローガンが発表されました。2学期も充実した毎日になるよう願っています。
夏休み期間中に,来年実施される「かごしま国体」に参加される選手の皆さんへ向けた「のぼり旗」の作成を行いました。県外から参加される選手の皆さんに向けた,力強いメッセージになると思います。すばらしい大会になることを祈っています。
8/28(日)に,2回目のPTA愛校作業を実施しました。当初の計画では,生徒も参加する予定でしたが,コロナの感染者が増加している状況を考慮し,保護者だけの参加となりました。草刈り機や軽トラック等を持ち寄っていただき,朝早くから作業をしていただきました。おかげさまで,校庭が非常にきれいになり,気持ちよく2学期をスタートすることができました。保護者の皆様に心から感謝を申し上げます。
8/19(金),2回目の出校日に,数学検定と吹奏楽部(夏の祭典・吹奏楽コンクール)の表彰を行いました。英検,漢検,数検など,自分の実力を確かめる挑戦は非常に意義のあることです。今後もさらに積極的に参加してほしいと思います。吹奏楽部は,また来年に向けて日々の練習を充実させてほしいと思います。
8/1(月)に,「スクールセクハラ防止」と「タブレット活用」に関する職員研修を実施しました。いずれも最近特に重要となっている内容で,外部講師や動画等を活用して実施しました。研修で学んだことを今後の指導に生かしていきたいと思います。
8/1(月)に実施した1回目の出校日で,平和について考える取組を行いました。2年生の生徒会役員が,7月に実施した修学旅行において,長崎で学んだ原爆・戦争・平和について発表をしてくれました。プレゼンテーションを活用した発表は,生徒及び職員の心に響く内容で,戦争と平和について考える貴重な機会となりました。
市の図画作品展で,特選及び入選した生徒に賞状の伝達を行いました。校内スケッチ大会で取り組んだ作品を,時間をかけて丁寧に仕上げた成果があらわれた受賞となりました。これからも,また新たな作品にチャレンジしてほしいと思います。
7/20(水)は1学期の終業式でした。式では,学年代表及び生徒会代表の生徒が立派な代表あいさつをしてくれました。1学期は,コロナの影響による行事の延期等もありましたが,生徒は大きなけがや事故等もなく元気に学校生活を送ることができました。長い夏休みには家庭での生活を充実させ,普段は経験できない体験等を通して,また一回り成長できることを願っています。また,終業式後には,県総体に出場するバドミントン部と夏の祭典・吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の推戴式を行いました。みんな,悔いの残らないよう頑張ってほしいと思います。
7/13(水)~15(金)の3日間,3年生が職場体験学習を行いました。校区内11カ所の事業所で仕事の特性を学び,働く体験をさせていただきました。どの事業所でも生徒は一生懸命に取り組んでいました。卒業後の進路選択が間近になってきた3年生にとって,大変貴重な体験学習となりました。コロナ禍でありながらも,受け入れてくださった事業の皆様に心から感謝申し上げます。
5月に予定していた修学旅行を延期していましたが,7/12(火)~14(木)で実施することができました。旅行先の福岡・長崎で,施設を訪問しての社会科見学や平和学習を計画通りに実施できました。雨や暑さ,体調不良等が心配されましたが,天気も曇り空で比較的行動しやすく,体調を崩す生徒もおらず,充実した3日間になりました。修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。(主な訪問先:九州国立博物館・チームラボフォレスト・平和公園・原爆資料館・ハウステンボス)