幼児ふれあい体験学習
6/28(火)に,3年生が家庭科の授業で「幼児ふれあい体験学習」を行いました。校区内にある幼稚園の園児たちに来校してもらい,読み聞かせや縁日遊びを通してふれあい活動を体験しました。園児のかわいくていきいきとした表情に中学生も魅了され,とても楽しそうに活動していました。
6/28(火)に,3年生が家庭科の授業で「幼児ふれあい体験学習」を行いました。校区内にある幼稚園の園児たちに来校してもらい,読み聞かせや縁日遊びを通してふれあい活動を体験しました。園児のかわいくていきいきとした表情に中学生も魅了され,とても楽しそうに活動していました。
6/22(水)~24(金)に,1学期末テストを実施しました。6/17(金)からをテスト期間,そして,メディアコントロール週間としても位置づけて,期末テストに向けた取組を促してきました。果たして結果はいかに?結果も大事ですが,テスト後の振り返りを大切にして学力の定着を図ってほしいと思います。
6/20(月),家庭科の授業で着物のたたみ方を学習していました。最近では着物を着る機会は非常に少ないと思いますが,日本の伝統的な衣服について学んでいました。たたんでいる様子をタブレットで記録して,後からできばえを確認できるようにする工夫がなされていました。
6/19(日)に,第1回PTA美化作業を実施しました。雨が心配されていましたが,曇り空で気温も高くなく,絶好の作業日和となりました。今回は保護者と職員のみの作業でしたが,手伝いに来てくれた生徒もいました。作業がスムーズに進み,予定よりも早く終わることができました。早朝から参加をいただきました保護者の皆様のおかげで,学校が大変きれいになりました。ありがとうございました。
6/15(水)の昼休みに,図書イベントとしてメディアミックス朗読会を開催しました。昨年夏に公開された映画の原作小説「竜とそばかすの姫」を生徒2人が朗読して,映画の世界を小説と音楽で楽しむ企画です。学習部と有志の生徒が,朗読の練習やその他の準備に一生懸命取り組み,非常に素晴らしい朗読会を開催してくれました。感謝です。
6/14(火)の朝読書は,3年生が1・2年生に読み聞かせをしてくれました。事前に準備した3年生が,後輩を前に堂々と,そして丁寧に読み聞かせをしてくれました。1・2年生も集中して聞き入る様子が見られ,とても良い雰囲気で一日がスタートしたように感じました。
6/11(土)に,地区総体バドミントン競技の表彰を行いました。1年生女子2人が,個人戦で立派な成績を残しました。今後も練習を重ね,さらに力をつけ,活躍することを期待しています。
5/30~6/17まで,音楽と美術の教科で教育実習を行っています。6/10(金)には,道徳の実習授業を実施しました。2人の実習生が緊張の中,しっかりと授業を行っていました。実習も残り1週間となりますが,多くのことを学び,ぜひ,教職の道へ進んでほしいと思います。
6/7(火)~6/9(木)に,姶良・伊佐地区中学校総体が開催されました。どの競技も最後まで粘り強く競技しましたが,出場制限のないバドミントン以外は県大会出場の切符を獲得することはできませんでした。バドミントン部は,地区大会での経験と反省を生かし,県総体で活躍できるよう頑張ってほしいと思います。地区総体が最後となった3年生の皆さん,お疲れ様でした。(写真はバドミントン会場の様子)
6/2(木)に,姶良・伊佐地区中学校陸上競技大会が開催されました。本校には陸上部はありませんが,代表の生徒15人が出場しました。残念ながら県大会の出場資格を得ることができた種目はありませんでしたが,早朝練習で自分を鍛え,レベルアップを図ってきた努力に大きな価値があると思います。1・2年生は来年,県大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。