一斉読書の日 職員による本の読み聞かせ
9月10日(水)の一斉読書の日は,職員による本の読み聞かせを行いました。体育大会練習の真っ只中ですが,ゆっくりと心落ち着いた朝の時間を過ごすことができました。
9月10日(水)の一斉読書の日は,職員による本の読み聞かせを行いました。体育大会練習の真っ只中ですが,ゆっくりと心落ち着いた朝の時間を過ごすことができました。
9月6日(土)の12時30分から「三体小校区どんぐりピアノコンサート」に,また,18時30分から「牧園小秋祭り」に本校吹奏楽部の皆さんが出演し,演奏の機会をいただきました。約30分のステージを2回演奏し,多くの方々に素晴らしい「牧中サウンド」を聴いていただきました。今後,体育大会での演奏等を経て,10月18日(土)にみやまコンセールで行われる定期演奏会に向かって,全力で走り続けます!是非,皆さんお越しください。
9月3日(水)の生徒集会において,生徒会役員の皆さんが企画した「人間知恵の輪」を行いました。1年生から3年生までの縦割りのグループでお互い「知恵」をしぼりながら,ワイワイガヤガヤ大いに楽しみました。体育大会を目前に控え,大きな目標に向かって,一人ひとりの協力が必要な中,とても良い交流ができました!
9月1日(月)に始業式を実施し,2学期がスタートしました。各学年の代表と生徒会代表が2学期の抱負を力強く述べました。それぞれの置かれた状況を踏まえ,思いが詰まった素晴らしい発表でした。4名の生徒の皆さん,ありがとう!
校長の講話で体育大会や文化祭などの学校行事を通して,仲間と協力し,一つの目標に向かって努力する中で,人と比べることなく,「過去の自分」と比べながら,小さな成長を積み重ねていくことで「自分はできる・自分には力がある」という感覚を育て,自己肯定感を高めてほしいと話がありました。
また,先日の8月24日(日)にPTA美化作業を実施いたしました。今年度は初めて,民生委員の方々を中心にした5名の地域の皆様にもご参加いただき,「地域・保護者・生徒・職員」のまさにチーム牧園で作業に取り組み,日頃行き届かないところまで作業していただき,とてもきれいな状態となりました。感謝の気持ちでいっぱいです。整った環境の中で9月14日実施予定の体育大会が素晴らしいものになりますよう,しっかりとバックアップしていきたいと思います。
8月15日の「終戦の日」を迎えるに当たって、校長が現在の曽於市岩川で活動した芙蓉(ふよう)部隊の美濃部正隊長について講話を行いました。軍の命令に逆らうことが困難だった太平洋戦争末期,「特攻」作戦に異議を唱えた美濃部隊長の行動を通して、生徒は「生命の尊さや自らの信念に基づく行動・責任感」等を歴史から学びました。
講話後には保体部の生徒が作成した体育大会スローガン「Take your chance ~勝利の風を巻き起こせ~」の横断幕が紹介され,体育大会に向けて雰囲気を盛り上げてくれました。3年生を中心に応援団の練習は夏休みから始まっており,8月21日以降は,1・2年生も加わり,本格的な練習が開始する予定です。
7月29日(火)に霧島市教育委員会主催の「霧島しごと維新 企業見学会」が4つのコースで実施され,その1つのBコース「多分野よくばり霧島・横川コース」の参加者20名あまりの方々が昼食会場として,牧園中学校を訪問してくださいました。昼食後,校内を案内させていただきましたが,恵まれた教育環境に感心されていた参加者の方もいらっしゃいました。午前中に「日本エアコミューター」・「九州トーヨーニット」を見学されたそうで,昼食後は牧園の地元企業である「ヤマグチ」さんを訪問されるとのことでした。訪問してくださった教職員・保護者・中学生の皆様,そして霧島市教育委員会の皆様,牧園中に御来校いただき,ありがとうございました!
7月18日(金)に終業式を実施し,1学期が無事に終了しました。各学年の代表と生徒会代表が1学期を振り返り,夏休み・2学期に向けての目標を発表しました。また,終業式後に県総体に出場するバドミントン部が力強い決意を発表し,吹奏楽部が「夏の祭典・吹奏楽コンクール」に向けての決意を発表するとともに素晴らしい演奏を披露してくれました。バドミントン部・吹奏楽部の皆さんの健闘を祈ります。また,生徒の皆さん,出校日・2学期に元気に会いましょう!
7月15日(火)に県スクールカウンセラー坂元さんによる「SOSの出し方に関する講話」が行われました。悩みを軽くするためにリフレッシュする方法を複数もつことや呼吸法でリラックスすること等を実演を交えて,教えていただきました。悩みを軽くするために,信頼できる友達や大人に「今,話せる内容を」,「今,話せる人に」,「今,話せる場所・時間で」ちょっとお話したいことがあるんですが…と声をかけてみましょう。
7月9日(木)に体育大会応援団の結団式が行われました。全職員が見守る中,保体部長のあいさつや赤組・白組の応援団長,副団長が体育大会に向けての意気込みを語りました。9月14日(日)の本番まで暑い日が続きますが,3年生を中心に演舞を創り上げ,下級生へ「良き伝統」を伝えてください。皆さんの熱意と創意工夫に期待しています。
7月8日(火)の朝読書の時間に各学年の生徒会学習部の生徒が「おすすめの本の紹介」をしました。1冊の本をリレーで紹介したり,各個人でおすすめの本を紹介するなど,各学年趣向をこらした本の紹介は見ていて楽しくなり,手に取って,本を読みたくなりました。夏休みを前にお気に入りの本を見つけて,読書にじっくりと取り組みたいですね。