第58回入学式
4月7日(月)に第58回入学式を実施しました。本年度の新入生は40人です。
まだ、あどけなさが残る表情に大きめの制服が微笑ましく新鮮に感じました。
一日も早く中学校生活に慣れ,充実した日々を送ってほしいと思います
4月7日(月)に第58回入学式を実施しました。本年度の新入生は40人です。
まだ、あどけなさが残る表情に大きめの制服が微笑ましく新鮮に感じました。
一日も早く中学校生活に慣れ,充実した日々を送ってほしいと思います
3/12(水)に,第57回卒業式を挙行しました。本年度は27人の生徒が本校を巣立っていきました。非常にすばらしい卒業式になりましたが,この3年間で大きく成長した生徒の姿がとてもたくましく見えました。次のステージでも元気で頑張って欲しいと思います。
卒業式を前に,毎年恒例のクラスマッチを実施しました。どの学年も元気いっぱいで楽しくプレーしていましたが,3年生がすばらしいチームワークを見せて,見事に優勝しました。
2/20(木)に,「走る冒険家」として活躍されている「岩元みさ」さんを講師にお迎えし,家庭教育学級講演会を実施しました。当日は1・2年生の生徒も保護者と一緒に参加しました。南極やアフリカの砂漠などで開催される過酷なマラソン大会に参加されてきた岩元さんの経験から多くの学びを得ることができ,とても感動しました。もっと多くの時間が設定できたら良かったなと思うくらい充実した講演会になりました。
2/20(木)の昼休みに,数日遅れではありましたが吹奏楽部がバレンタインコンサートを実施しました。この日のために練習してきた曲を楽しく演奏してくれました。集まった生徒達も楽しそうに昼休みのひとときを過ごしていました。
1/31(金)に,1・2年生を対象としてキャリア教育講話を実施しました。鹿児島県の「未来を拓くキャリア教育推進事業」に係る講師派遣を申請し,「富士通鹿児島インフォネット」様から講師としてお2人の方に来校していただき,『企業が求める人材』を演題としてお話をしていただきました。社会人として身に付けておきたいことなどを中心に,わかりやすく丁寧に説明していただき,生徒にとって非常に有意義な時間となりました。
毎年,地域の指導者を迎えて音楽の授業で「箏」の学習を実施していますが,今年も1年生を対象に行いました。普段は見たり触れたりする機会のない楽器ですが,生徒は興味深そうに演奏を楽しんでいました。
鹿児島県中学校音楽コンクール「春の祭典」に今年も2年生が出場し,銀賞を受賞しました。体調不良により参加できなかった生徒もいましたが,練習してきた成果を十分に発揮できた発表になりました。合唱終了後は,感極まって涙を流す生徒もおり,緊張からの開放感や達成感を味わえたのではないかと思います。すばらしい経験になりました。写真は,出発前の練習風景。
昨年度まで実施されていた「鹿児島学習定着度調査」が,今年から「鹿児島学力・学習状況調査」と名称が変わり,解答方式も,これまでの紙媒体からタブレットを使ったCBT方式で1・2年生を対象に実施されました。初めて経験する調査方法であったため,不慣れな面も見られましたが,調査結果を今後の指導に生かし,学力の向上を図りたいと思います。
12/25(水)に,門松づくりを行いました。毎年,学校評議員の隈元さんにご指導いただき作成していますが,今年も生徒・職員で協力して取り組みました。非常に寒い中での作業となりましたが,今年も立派な門松ができあがりました。きっと,良い年を迎えられることと思います。