姶良・伊佐地区新人陸上大会
11月13日(木)に姶良・伊佐地区新人陸上大会が開催され,本校からは,1・2年生8名が参加しました。本校には陸上部がないため,2週間足らずの短い朝練習でしたが,万膳小学校の有園校長先生に準備運動・アップの仕方からバトンパス等の具体的なアドバイスをいただき,大会に臨み,それぞれが持てる力を精一杯出し切りました。今回の大会で得たことや学んだことを自分の部活動の競技や来年の陸上大会に向けて,活かしてください。



11月13日(木)に姶良・伊佐地区新人陸上大会が開催され,本校からは,1・2年生8名が参加しました。本校には陸上部がないため,2週間足らずの短い朝練習でしたが,万膳小学校の有園校長先生に準備運動・アップの仕方からバトンパス等の具体的なアドバイスをいただき,大会に臨み,それぞれが持てる力を精一杯出し切りました。今回の大会で得たことや学んだことを自分の部活動の競技や来年の陸上大会に向けて,活かしてください。



11月12日(水)の2校時にきりしまシニアライオンズクラブ,霧島警察署横川幹部派出所,学校薬剤師の方々をお招きし,3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。喫煙や飲酒等の「ゲートドラッグ」についてや「オーバードーズ」についてもお話をしていただきました。「薬物」というと遠い世界のこと,自分たちには無関係であると思いがちですが,最近は手口が巧妙化していて,いつどこで起こってもおかしくない状況とのことでした。今回学んだことをもとに決して,他人事と思わず,どのような状況であっても,「きちんと断る勇気」をもっていきたいですね。




今年も3年生の家庭科の授業の一環として,高千穂幼稚園園児との「ふれあい交流学習」を実施しました。毎年恒例となったこの取組ですが,今年も幼児への「読み聞かせ」や「縁日遊び」を通して楽しい時間を過ごすことができました。かわいい園児を相手にいつも以上にお兄さん,お姉さんらしく交流していた3年生の姿,とても微笑ましかったですよ。





11月8日(土)に,今年で7回目を迎える本校恒例の「PTA主催なんこ大会」を開催しました。今回初めて,土曜授業として行い,全校生徒が参加しました。初めて経験する生徒がほとんどで,始めのうちは戸惑いながら取り組んでいる様子でしたが,段々と慣れてきて,コツをつかむと「大将戦」までもつれ込む接戦も多くなり,会場は歓声が響きわたる等,大盛り上がりでした。また,PTA役員の方々にはたくさんの景品を準備してくださるなどして,多くのサポートをいただきました。ありがとうございました!単純でありながら奥が深く,多くの知恵や風情が詰まっている郷土鹿児島の遊びを経験する良い機会になったと思います。











11月6日(木)の夕方に鹿児島大学の岩﨑助教と学生さん3名が来校され,1,2年生の生徒8名を対象に調査・研究をされました。どのような調査かといいますと40枚の歴史的事象に関するカードを提示し,そのうち10枚のカードを生徒が選んだ際,なぜ,そのカードを選んだのか根拠を問うというものでした。生徒は最初,緊張していたようでしたが,段々と慣れてきて,カードを選んだ根拠等を筋道立てて説明できていたようでした。今回,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。今後の調査・研究の結果を楽しみに待ちたいと思います。




霧島市音楽のつどいが,みやまコンセールで行われ,牧園中学校は11月7日(金)の午後に3年生が出場しました。文化祭で学年で歌った「春に」と全校合唱で歌った「群青」を流石3年生!という歌声を会場内に響かせてくれました。感動の歌声でした。近くで聞いておられた小学校の校長先生方からもお褒めの言葉をいただきました。また,校区である中津川小学校と牧園小学校の演奏を聴くことができて,とても良かったです。3年生は大きな行事が終わり,これから自分の進路実現に向けて,努力を重ねていくことでしょう。これからの頑張りをサポートしていきたいと思います。









10月29日(水)に令和7年度後期から令和8年度前期の生徒会本部役員の任命式を行いました。生徒会長,副会長,書記・会計の計4人が新たな本部役員として任命されました。また,11月5日(水)に各専門部の部長と副部長も任命されるとともに,引継式が行われ,新体制がスタートしました。新生徒会役員には新しい風を吹き込むとともに,立会演説会の際の公約実現に期待します。





10月31日(金)に第57回文化祭を開催しました。スローガン「Memory ~ 一人一人が思いを届ける配達人~」のもと,各学年が目的意識をしっかりと持って準備や練習を重ね,伝統の3年生による「九面太鼓」や各学年の探究テーマを深く掘り下げた総合的な学習の時間の発表,英語暗唱,本のランキング,クラス合唱・全体合唱等,素晴らしい発表をしてくれました。内容の充実した展示発表も含め,全ての生徒が自分の役割をしっかりと果たした内容のある文化祭になりました。文化祭で得た「団結力と達成感」をこれからの学校生活に活かしてください。



















吹奏楽部が,定期演奏会を10月18日(土)にみやまコンセールで開催しました。3年生にとっては,「集大成の場」となる定期演奏会。真剣な演奏はもちろんのこと,各学年のアンサンブルや保護者による華麗なダンスで華を添えたマツケンサンバⅡ,3年生が舞台に上がり,盛り上げたジャンボリミッキー等,観客の方々にも楽しんでいただけた定期演奏会になったのではないかと思います。OB,OGの方々とともに演奏した最後の2曲はまさに圧巻の演奏でした。3年生の皆さん,これまでお疲れ様でした。これまで仲間と共に過ごした時間と音楽にかけた情熱を胸にこれからもがんばってください。定期演奏会の開催にあたり,ご協力いただきました保護者や関係者の皆様,本当にありがとうございました。






10月14日(火)に生徒会役員選挙立会演説会と投票を実施しました。1・2年生から9人の生徒が立候補し,学校生活をより良くするために,それぞれの思いを語り,訴えました。まずは,3年生の生徒会役員の皆さん,これまでの生徒会活動,お疲れ様でした。立候補者・応援者の皆さんも,原稿やポスター作成等,ご苦労様でした。演説会後には記載台と投票箱を正式なものをお借りし,投票を行いました。本日の生徒会役員選挙立会演説会を通して,さらに全校生徒で素晴らしい学校を創り上げていくことを期待します。





