恒例の「なんこ大会」
11/9(土)に,今年で6回目を迎える本校恒例の「PTA主催なんこ大会」を開催しました。初めて経験する生徒がほとんどで,始めのうちは戸惑いながらの様子でしたが,慣れてくると会場も盛り上がり,とても楽しい時間となりました。郷土鹿児島の遊びを経験する良い機会になったと思います。
11/9(土)に,今年で6回目を迎える本校恒例の「PTA主催なんこ大会」を開催しました。初めて経験する生徒がほとんどで,始めのうちは戸惑いながらの様子でしたが,慣れてくると会場も盛り上がり,とても楽しい時間となりました。郷土鹿児島の遊びを経験する良い機会になったと思います。
先日,生徒会全ての専門部長と副部長が生徒会長から任命書を受け取り,新生徒会がスタートしました。牧園中学校がさらに生活しやすい学校となるようせいいっぱい頑張って欲しいと思います。
11/1(金)に,第56回文化祭を開催しました。短い準備期間ではありましたが,各学年がまとまりを持って準備や練習を重ね,九面太鼓・劇・英語暗唱・読み聞かせ・全体合唱等,素晴らしい発表をしてくれました。全ての生徒が自分の役割をしっかりと果たした内容のある文化祭になりました。
10/22(火)に,令和6年度後期から令和7年度前期の生徒会本部役員の任命式を行いました。生徒会長1,副会長2,書記・会計1の4人が新たな本部役員として任命されました。今後,各専門部の部長と副部長も選任され,11月の引継式を経て新体制がスタートします。新しい役員の活躍を期待します。
生徒会役員の改選時期となり,10/12(土)に立ち会い演説会と選挙を実施しました。1・2年生から8人の生徒が立候補して,生徒会活動や学校生活の向上に向けて熱弁を振るいました。演説会後には市の選管から借用した正式な記載台と投票箱を使用して投票を行いました。選挙の大切さを理解し,今後に生かして欲しいと思います。
本校では第2土曜授業日の朝に全校朝会を実施しています。10/12(土)は,地区新人戦の授賞式,生徒会文化部の文化祭スローガン発表を実施しました。また,全校朝会の日は「命の教育の日」として位置づけており,職員が交代で担当して命に関する講話を行い,命の尊さについて理解を深める機会にしています。
台風13号の接近により天候が心配されましたが,9/15(日)に予定通り,第56回体育大会を盛大に開催することができました。本校は生徒数が少ないために,一人一人の出番や役割が多く,練習から本番まで生徒は非常に忙しい日々が続いていました。しかし,それまでの疲れも見せず,全員がまとまり,素晴らしい体育大会を作り上げてくれました。まさに,全員が主役の体育大会となりました。
9/2(月)に始業式を実施し,2学期がスタートしました。各学年の代表と生徒会代表が2学期の抱負を力強く述べてくれました。また,始業式後には保体部の生徒が作成した体育大会スローガンの横断幕が紹介され,体育大会に向けて雰囲気を盛り上げてくれました。
7/5(木)に,合唱コンクールを行いました。各クラスとも本番に向けて一生懸命に練習を重ねてきましたが,どのクラスもすばらしい仕上がりを見せてくれました。最後には全校合唱も行い,とても充実した合唱コンクールになりました。クラスのまとまりも,また一層強くなったものと思います。
6/28(金)に,全校一斉の道徳の授業を行い,ハンセン病に関する理解を深める機会を設けました。体育館で全校一斉に学習した後,各学級で振り返りを行い,理解を深めました。今後もさらに関心を持って欲しいと思います。